1
▲
by grazia_chizu
| 2017-07-20 00:01
| day 2 day
森でのいちばんの遊び場はここ。
ヘーゼルナッツの木の下。まだ緑色の実をひたすら割ってリスのように食べるのだ。
去年も夏中こんな遊びをした。違いはというと、今年はゆまがメニューを書く。
ミックスナッツとルスティカーニを選ぶとこんなプレートの盛り合わせ。
黄色い葉っぱの中にはむいたヘーゼルナッツが入っている。トトロの木の実包みみたいなのも。
ルスティカーニのジュースも葉っぱの器で。
この遊びの合間に読書や宿題もする。午前中はたいていこうして過ごすのだ。
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2017-07-17 23:42
| casa nel bosco
森に帰って来た朝。
寝るのは遅かったけど朝6時前には目が覚め、窓の外をみると新入りのニワトリたちが道の向こう側に。刈った後の麦畑、何を食べてるのかな。その向こう側にはシカ3頭。みんなおはよ。

新入り4羽は留守中に卵を産むようになっていた。

大きいのは姉貴フリゾンの。ビアンカはしばあく卵を産んでいない。具合は…良くなさそう。夏バテか?
曇り空ですずしくて湿気がなくてなーんて過ごしやすいの。
ワイルドプルーンのルスティカーニが見たこともないほどたわわ。
からっからの大地に日本から持ち帰ったか数週間ぶりの雨が降る間、発つ前に干しておいたカモミールの花をつむ。
たくさんありすぎていやんなるけどこんな時間が贅沢だ。
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2017-07-14 21:12
| casa nel bosco
あーっと言う間に帰る日。

3週間はやっぱりあっという間。だったかな。
やっておきたかったことリストのトップ5に入っていた七五三(写真だけ)、た〜いへんだったけどなーんとか達成。
わたしは毎朝大好きな納豆を食べたし満足。あ、ラーメンは食べられなかったけど冷やし中華とお蕎麦は食べたし。あーでも求肥入りあゆ、食べ損ねた。ってどんだけ食いしん坊。
食いしん坊といえば、2年ぶりの帰国で食いしん坊友だち、エンゲルズ(=エンゲル係数高い)として部活(?)していた友だちとも会えた。
みんなで持ち寄ったりその場で作ったうまいもんをぱくぱくしながらおしゃべりはとまらない。ママになったり海外生活から帰って来たり家を買ったりお店もったり旦那が船乗りになったり(笑)みんなネタの宝庫なのだ。
そんなこんなで持ち帰りたい思い出の品や実用的なあれこれで、ルフトハンザ規定中ひとり23kgx2、3トローリー+3箱のマックス荷物で帰って来た。
フランクフルトでの乗り継ぎが遅れたりでボローニャ空港を出たのは0時ごろ、森の家に荷物を運び込んで時計を見たらもう1時。実家を出てから23時間、子どもたちは飛行機で映画やテレビをみまくって1時間ほどしか寝ず、私は前夜1時には起きて最後に届ける作品を仕上げたりしていたので30時間ちかく寝ていなかったのでくったくただったけど、みんな元気で無事に帰ってこれたので良かった良かった。
夏休みはまだまだこれから。
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2017-07-13 17:04
| day 2 day
開発がすすむ下北沢駅周辺。

小田急線のホームは地下3階、開かずのふみきりは無くなったけどバラックの商店街も無くなった。
駅開発されると同じようなテナントが入って街の個性が消えかねないけどシモキタの高架下はちょっと面白い。
森ビルの開発をながらく担当していたまさおこと本島まいちゃんが教えてくれた。京王電鉄所有の高架下、ここはプレイグラウンドっぽいイベントスペースや、数年間の期間限定の仮設の建物はベトナムレストランになっている。この窓から道路にはみだしたイラストを描いたのはまさおちゃん。
今日はシモキタ祭り。プレイグランドではインディーズのコンサートが行われ、それをBGMにベトナム料理をつまんでおしゃべり。
再開発の目と鼻の先では昔からのお店もそのまま残っている。
おせんべい屋もお茶屋もこのおじいちゃんの夜だけ営業の駄菓子おもちゃ屋も。
学生が楽しい街だけどオトナのお店もいろいろある。果物のカクテルがおいしいベルベットでオトナになってしまった友だち4人と深夜にしっぽりおしゃべり。
シモキタはやっぱり好きな街。
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2017-07-09 14:40
| day 2 day
7年ぶりくらいにサイちゃんに会いに月島へ。ほんとうはゆまみうと来ようかと思っていた。そしたらもんじゃかね、子どもにはきっと楽しいよ。なんていってたけど、子どもたちは動物園にいったので1人で楽々やってきた。そしたら貴重な一食、わるいけどもんじゃじゃぁもったいない。(だって、ねぇ。)そしたらうちで冷汁にする?と粋なご提案、はいお願いします!

昔ながらの船と近未来的な船が行き交う隅田川を見下ろすマンションで、料理家の橋本彩子ちゃんはお料理教室ほか様々なメディアでレシピ提供やテーブルまわりのスタイリングをしている。
ウェルカムドリンクにお手製梅ジュースをいただきながら、ノンストップでおしゃべりしまくり。
その間、ごまにアジの開きをすり鉢ですって炙った味噌にちゃんととっただし汁を加えて…レストランでしか食べたことなかった宮崎料理の冷や汁に麦飯、薬味がきいたカモ料理完成。
幸せな食卓とはこのことぞ。美しい料理のうらには丁寧な仕事があるのだ。おしゃべりしながらもきゅうりのタネをスプーンでさっとこそげ取る一瞬に美しい職人の姿を見た。この箸置き(骨董市で見つけたタイルだって!)といい、金継ぎがされた器といい、なにもかもお見事。
この間に小学校からすっかり少年になったヒロくんが帰ってきたかと思いきや、お腹がすいたときゅうりのぬか漬け一本食いをしてテニスに出かけていった。かっこいいぞ。
あっという間に5時間がすぎ、夜の約束があったので再会を約束して月島をあとにした。
後日、お礼とエールをかねて、屋号の贈り物。
いつかなにか一緒にできる気がする。いや、するのだ。
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2017-07-06 14:15
| amici / friends
2年前、最後に一時帰国したときにはゆまみうは一時も私から離れず、ひとりでぶらり東京なんてぜーんぜんできなかった。
2年もたつといろいろ変わるもので、身内の協力のおかげでかなり自由に動くことができた。ありがたや。
ゆまみうがおばあちゃんたちと水族館にいっている間にお昼前から銀座へ。
いつもすてきなエルメスのウィンドーに
ご縁があるかもかも?だった銀座SIX。

銀座にいくといつものぞく江戸小物の平つか。
うちのおひなさまはここの。ちいさなおじいさんがささっと包んでくれる完璧な包みにいつもうっとり。来年の干支の置物は10月から並び始めるそう。戌年。欲しい。
このあたりはかつて会社員をしていたエリアで馴染みの場所。平つかと同じ通りの金春湯、用はないけどなんとなくいつものぞいてはまだあってよかったーと思う場所。
魚河岸銘茶でお茶のデグスタシオンと3世代午年女がおしゃべりに夢中になっている間に外はにわか雨。
このあと表参道で夜の部の待ち合わせ。東京ライフ満喫也。
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2017-07-05 03:44
| day 2 day
2週間目は東京へ。下北沢の妹家族の家に両親と居候。
高校からずっと都内だった私は友達ももはや都内にしかおらず、9年前イタリアに発つまで住んでいたのはおとなり代々木上原。やっと地元に帰ってきたかんじ。
上京早々、さっそく高校の友達一家に会いに。

今や2児&3児の母の3人が集まったら話はつきない。7人の子どもたちは年少〜5年生。なかな日本語が出てこないゆまみうでも話はわかるのでイタリア語で返していたけど通じるもので、たくさん遊んでもらった。
その晩は6月生まれのみうといとこのひろとくんのお祝い。
上も下も同い年の従兄弟、育つ環境も性格も相当違うのでどうなるかなーと思いきや、オトナなまなかちゃんのおかげでみんなで楽しく過ごせていた。
翌日は代々木公園で友達3家族とピクニック
ヴァカンス中の「サンタ」にも会った。
梅雨入りしたのに帰国中雨はほとんどふらず、助かっちゃった。それにしても子連れで何家族かで集まるところを探すの、日本じゃ大変。天気の心配もあるし。こんなとき森の家は便利なんだなー。大人も子供も楽しいし。どこでもドアがあったらなぁ。
ところでゆまみうがドラえもんの映像を初めて見たのたのは今回の帰国でのこと。
キャストの声も歌までもかわっていてちょっとショックだったなー。
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2017-07-02 14:12
| day 2 day
1