カリフォルニアで一緒に中学時代を過ごしたきわちゃんファミリーがロンドンからトスカーナヴァカンスに来るというので、ボローニャとフィレンツェを結ぶ旧街道を通ってワクワク会いに行った。
待ち合わせは、森の家ときわちゃんの滞在先の間にあるアーティザンのナイフで知られる町スカルペリア。
メイン通りの真ん中にある広場で10年以上ぶりの再会。東京からロンドン経由でトスカーナ入りしたきわちゃんのご両親とは20年以上ぶり!
パオロのおすすめナイフショップでショッピングしたら
ビステッカを食べに。
ファットリア(農場)と名がつくものの残念ながら動物はいず、手入れされた庭園にホテル、レストランもありちょっとしたリゾート風。
メニューの選択肢は少ないもののちゃんとした料理がボリュームたっぷりでサーブされる。
大人6人小さい子ども4人で1.5キロのビステッカを。みんなプリモでおなかいっぱいで残ったくらい。たまにはいいねぇ、キアニーナ。
きわちゃんの長男アーサー譲治くんは5才になったところでゆまと半年ちがい。見た目はこっちの子みたいなのでずっとイタリア語で話しかけていた。
いつか森とロンドンと子どもたち交代滞在サマーキャンプなんてできたらいいな。
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2016-07-30 20:32
| amici / friends
▲
by grazia_chizu
| 2016-07-29 15:59
| casa nel bosco
畑をヒモやテープで簡易的に囲ったらノーラはうっかり入ることはなくなったけど、小さいモモは知ってか知らずかくぐって入ってしまう。畑に気配を感じて窓から目撃、「モモー!畑は入っちゃだめでしょー!ゆずー!」というと、ゆずは一目散に駆けて行って吼えたてる。するとノーラもモモもその場から退散。ゆずはすっかり仕事を覚えた。
夕方洞窟に戻ってもらうときも、ゆずが活躍。

さすがシープドッグ。
さて屋根裏から夕焼けを見ていると、
みうがニワトリのビアンカをプールに入れようとしている!やめて〜!!
ちなみに屋根裏にはみうの拳くらいのコウモリが6-11匹ぶらぶらブラさがっている。
たまに夜寝室やリビングに降りてくる。ゆまみうは大喜び。うちはほとんど蚊はいないのはコウモリのお仕事のおかげかも。
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2016-07-28 15:30
| casa nel bosco
トマトの間に植えた芽キャベツの葉っぱに
はらぺこあおむしが!
虫は基本的に好きじゃないけどこれは親しみのあるかお。どうやらマカオーネ、アゲハの幼虫らしい。へー!
観察巣箱を作ろうかと思いながら夕ご飯を作っているうちに、1匹はチーン、、もう1匹はどうしたことやら。サナギ〜蝶になるとこ見せたかったなー。また見つかるかな、はらぺこあおむし。
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2016-07-27 15:21
| casa nel bosco
うちの夏場の工事がはじまった。
まずは子供部屋と上の階のゲストルームひとつ(最終的にはもう3箇所、家中で計7箇所)にトイレを作るために下水の配管を専門の職人ジャンニが担当。
オレンジ色の太いpvcチューブをガスボンベで熱して縮めて別のチューブに挿入して長さ調整してパオロのスタッフが開けた壁の穴に通していく。それをゆまは1日中つきまとって見ていた。
私が朝はカフェを出し、お昼は賄いをつくる。ゆまみうは仲良く遊んでいる間はいいけど、もめはじめると実にたいへん。お客さん大好きのゆまが現場で忙しくしててくれるだけでも随分楽。
今日は普段より遅くまで仕事していたのでアペリティーボも。
サラミもチーズもこのあたりの行きつけ直売店のもの。ワインは友だちの無農薬。なんにも特別じゃないけど豊かだわ。
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2016-07-26 15:13
| casa nel bosco
ブラジル人画家ジムが「ニワトリの眠らせ方」を見せてくれた。
頭をなでなでしながらゆっくり羽で頭を隠すと・・寝ちゃうらしいけど羽はうまくかけられず。でもぼーっとして動かなくなった。ほほ〜
翌日。ゆずがおいかけまわして逃げようとして木材に追突して頭が回ったのか隙間から足だけ見えて微動だにしなかった白いニワトリ、ビアンカ。周りに羽はちらばってるし、怖くて引っ張り出せずパオロの帰りを待とうと思っていたら、「ママ、ビアンカが走ってる!」というので見ると、本当だ、何事もなかったかのように駆け回っている。相変わらずゆずはビアンカを執拗においかけまわす。いちばん小さくて他のニワトリと別行動することが多いからかなぁ。
このあとゆまは臆病もののビアンカをはじめて抱き、すっかり手なずけた。
催眠だって。
おみごと!
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2016-07-25 15:01
| amici / friends
▲
by grazia_chizu
| 2016-07-22 22:34
| amici / friends
朝窓から畑を見ると、いつも見えていたトウモロコシのフサフサがない。え!?と思って見に行ってみると、

やられたー!先日ポールは立ててもらったものの囲いはまだしていなかった。
食べられたのは前日だったみたい。畑の奥にロバたちがいるのを見てゆずが吠え立てて駆けていき、すぐ畑からは出て行ったものの、1列作っていたトウモロコシはほぼ全滅。美味しかったんだろうなぁ。ニワトリのエサのひき割りトウモロコシも外に残っていると必ず食べに行くもの。
囲っていなかったし身内のしたことだし仕方ない。でも「ロバはいいのに僕が間違えて切ったら劇怒りするのに」ってパオロ、ロバだよ?
愛媛の友達のところは猿の被害があるっていうけど、そりゃ本当に困っちゃうね。うちのロバなんて被害ともいえないわ。
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2016-07-20 15:31
| casa nel bosco
遅い朝ごはん中、なにやら通りで工事が始まった。
昼過ぎには家の脇まで溝ができてケーブルが張られ、最後はコンクリが流し込まれた。
外で遊んでいたゆまが「おじさんが水くださいって」というのでペットボトルを抱えていき水をふるまいがてら何の工事か聞くと、光ファイバーだって。やったー!ネット環境が非常に悪いのが問題だったので、素晴らしすぎる話だ。
パオロが帰ってきて、南伊出身のボス話をつけて、工事中うちの敷地に物を置いていっていいので、かわりに敷地内に作った道に砂利をしいてほしいと交渉した。彼らにとっては砂利はタダみたいなものらしい。そしたら翌日、ザザザーっと音がするので窓から覗くと、敷いてる敷いてる!
うちのトラックで砂利を運んでルカのトラクターで敷いてもらったとしたら時間もお金もずっとかかったけど「いくらでもいい」というので100€とアペリティーボでみんなハッピー。光バンザイ!
■
[PR]
▲
by grazia_chizu
| 2016-07-19 16:19
| casa nel bosco