
ナターレの自分へのプレゼント、のはずが、最後の最後に体調をくずし、完成にいたらなかった。それを仕上げに友達ティッタのジュエリー工房にお邪魔した。

何年ぶりのロウ付け(溶接)。あ〜たのしいなぁ。

磨いて仕上げ。

作業台の上にはナターレにおくったコルクのちびツリーが。コルクにあるワインの名前クリスティーナは、ティッタの愛妻の名前。

隣の作業台ではティッタが金の複雑なピアスを製作中。私がいつもしている透かしのリングもティッタが作ったホワイトゴールドのもの。去年のパオロからのナターレの贈り物だった。

マッジョーレ広場からすぐ近く。お店の奥に工房が。80年台あたまにパオロが作ったもの。

そして2014年も最後の最後にデリバリー、できた!

右脇にハートの印があるスピッツ、切り抜いたハートは首元にいくようにした。

ダニーラとスピッツから喜びの声が。

かくして今年もたくさーんの作品をオーダーいただき感謝。来年も楽しい作品をたくさんのひとにとどけられますように。
去年は彼女の家でみーんなで(犬も)カウントダウンしたのだった。この夏丘の上に引っ越したので、場所とメンバーは違うけど嬉しいな。

スポーツウーマンのロベルタ、今日はロッククライマーの友達と。
料理はいまいち好きじゃないらしいけど、おもてなしに腕をふるってくれた。

夜はながいので遅いスタート。ゆまお先にいただきます。

サーモンのガルガネッリ

新年の定番、コテキーノ(太ーいサルシッチャみたいな)にレンズ豆(フォーチュンの意味で)、ジャガイモのピューレなど。

カルディ(茎の野菜)とひよこ豆クリーム&ベシャメルのオーブン焼きは私の料理。

↑こちら新年をまたずして夢の中。
↓こちらは元気に年越ししてドルチェまでぺろり。

かくしてみんな元気に新しい年を迎えることができたことに、感謝。

今日は重ね着ばっちり手袋もして準備万端。

むこーうに見えるのが村の教会。

ついこの間までこの窯小屋からあっちの崩れかけの製氷屋&お祈りの家(プライベートの教会。ここにあった聖母像がいまでは村の教会に収められている。)まで木がぼーぼーでなにも見えなかった。

南で買ってきたチーズを焼いております。

ベイクドポテトに丸焼き玉ねぎ

スイートポテト、ってか焼き芋

ゆずがおねだりしてるのは、お皿のうえの羊の骨。

でもあげるとそそくさ出て行って家のわきに埋めてかくしてるの、しってるぞ。鼻のうえの泥が証拠だ!

外は-3度。暖炉の前以外はさむいけどみんなハッピー♪

今年もいろいろあったなー。この森の家とのご縁もしかり。これからなが〜いお付き合い、どうぞよろしくね。



モッツァレラにスカモルツァ、カチョカヴァッロにペコリーノ。ぜんぶここの農場のもの。

羊もここのは格別。

リコッタやスカモルツァをおまけにいただき、ボローニャに出発!

600kmの旅、フィレンツェまでは超順調。そのあとが長かった。フィレンツェ手前で大渋滞になり、そのまま完全に停車。掲示板には雪印と、「工事のため交通調整中」・・らしきことが書いてあるだけ。パオロが警察に電話すると、一部交通麻痺しているものの特に情報は入っていない、同僚が向かっているから、というだけ。結局2時間半でのろのろ動きだし、でもボローニャ方面は完全に封鎖されている。結局、大混雑が目に見えているフィレンツェ〜ボローニャ旧街道は回避し、遠回りして雪山をのろのろ帰る。結局1時間のところ4時間半かかって無事帰宅。ふ〜よかった!
というわけで無事元気にナターレのヴァカンス終了〜。よかったよかった!

おはようございまーす。

↑寝起きがわりといいほう
↓あんまりよくないほう

朝食はもちろん巨大なパネットーネ。

おおきなお鍋のなかではブロード&ボッリートミストのお肉がぐつぐつ。

どっかりランチの前にお散歩に。

花を摘んでは指輪に生けるゆま。
モンテサルキオのお城へ。

昨年から始まった「空想の赤」展が大好評につき延長展示中。

このあたりで発掘されたギリシャ人による壺に描かれた神話やヒーローの伝説を、城のなかの牢獄の小部屋ごとに展示。ナレーションと映像でとても面白い展示方だった。Expoにもいくそう。

お城の解説はパパが。

帰ったらサントステファノのランチテーブルが。

きのう暖炉のわきでくつくつ煮えた小さな白インゲンに、ローズマリーとオレガノでトーストした窯焼きパン、おいしいEVオリーブオイルをたっぷり。これだけでもごちそう!
パルミジャーノに裏の森のキノコのソテーのせたのと、パンチェッタにトマトを乗せたブルスケッタ。

ボローニャから持ってきた2.5kgのトルテッリーニは半日ぐつぐつしたブロードで茹でられ

仕上げにパルミジャーノを。このトルテッリーニもパネットーネ同様うちのとなりのパン屋でオーダーしたもの。毎年みんな楽しみにしていてくれる。

この方は豆が気に入ったよう。トルテッリーニは子どもには味が濃いので豆のほうが断然よいです。

ブロードをとったボッリートミスト。鶏、牛、豚ミックス。例年はこのあと暖炉で肉グリルもやっていた。もう無理〜!

ネコ(も犬も)大好きのみう、ウーゴはいくらでも触らせてくれるのでみう超ハッピー。


ゆまはトルテッリーニのあと子どもたちとこんな調子で遊んでいた。このあとテーブルがすっかり片付いてから「ゆまちゃんなんにもたべてないーおなかへったよ〜」と大騒ぎ。いやいや、食べてたでしょ。

親戚みたいに仲良しなジュリアーナが作ってきた大きなババ。パネットーネもババも大きなほうが絶対美味しい。

去年はカラオケ大会とかやってたっけな。今年は子どもたちが詩や歌を披露して、カゴにお金をいれるお年玉稼ぎみたいなのが行われた。バーヴァロ家で昔からやってたそう。子どもたちがそんなことできるとしになってきたんだね。来年はもっと盛り上がるなこりゃ。

ナターレ正月は大人数がいいね。

教会や広場には気の根っこの(もと)山。0時に着火され、まだじりじり燃えている。このあたりの名物風景。この教会は13世紀のもの。

その裏の山道をぐるぐる登り、パノラマを眼下に散歩。左手の山を超えるとナポリ。
この山のむこうはプーリア。

ゆず5才、ママのルナは10才。ゆずはママだと知ってかしらずか愛想いいけどルナはそっけない。

家に帰ると暖炉のわきでくつくつ煮えていた白インゲン豆が出来上がっていた。

茹で汁をパンに染み込ませてオリーブオイルをかけて味見。

口福なおやつ。
この夏から一家に仲間入りしたサルでニア生まれのウーゴ。ゆずはそわそわ、おっかなびっくりで付きまとうも、ウーゴは知らん顔。

耳の不自由な超マイペースネコ。

ゆずガンバ!
ナターレのランチは下の階に住むミンモの姉さんちで。

パスタアルフォルノが出る前に

ゆまは寝てしまった。

羊にポテトのオーブン焼き

ターキーのオーブン焼きは伝統料理ではないけど何年もナターレの定番で作られている。今年は13キロと大物。と、今日のシェフ、アントニエッタ。

甘酸っぱいソースは酢漬けの小たまねぎ、レーズン、ターキーの肉汁、オレンジジュース、ローリエで。私も肉料理に度々このソースを参考に作っている。

ドルチェの目玉は、うちの隣のパン屋でオーダーした3キロのパネットーネ。

まーっ黄色でしっとりふわっふわ!年中食べたい、けどナターレだけだからいっそう美味しい。

あとはカッサータに揚げ菓子に、焼き栗に。もうあたりは真っ暗。

こうしてだらだらと夜までテーブルのまわりで1日過ごす。
散歩はミンモとパオロが連れてってくれるよ。

ゆまはナターレにもらった本に夢中。

みうはウーゴにべったり。

みうの来年のプレゼントはネコ?(...パオロ本気じゃないよね?!)

ローマとナポリの間が大渋滞でヴィジリア(イヴ)の夕日は車内で。
通常6時間のところ8時間かかって、ナポリの南東サンマルティーノ・ディ・ヴァッレカウディーナに到着。ゆずの故郷で、ゆずのママの家で
毎年ナターレを過ごすのだ。

毎年家族が増える。去年はゆまがいちばん下、今年は生後5ヶ月のカルロが最年少。

22人で囲むお祝いのテーブル。

もうすぐで着くよーというとき「うちにかえりたいー!」と荒れたゆまもすっかり気を取り直した。

ここ数日ほとんど何も食べていなかったみうも食欲戻ってきた。

ヴィジリアはどこの家もシーフード尽くし。

甲殻類アレルギーの気があるわたし。昨日は熱があった病み上がりの体は正直だった。唇の一部が腫れてきて、途中でギブアップ。

バカラ(塩漬けのタラ)やエビのオーブンフリットも見送り。例年の食べっぷりを知っているみんなに心配されない程度に。

さてあっという間に0時。プレゼーペの納屋のカゴに赤ちゃんジェズー(キリスト)を置いて、ナターレをお祝い。

今年もバッボナターレもやってきた。

ツリーの下のプレゼントオープン!タイム。

ミンモ一家には、日本から取り寄せた五本指ソックスを。

早速履いて「変な感じだけどなんかいいぞ!」と大ウケだったミンモ。ふふふ〜

日本のお客さまのところへ発つ作品。
そして最後の最後は、ダニーラとマルコのワン、スピッツ。

本当はシルバーのペンダントヘッドなのだけど、今日はジュエリー工房に仕上げをしにいくはずが、熱もあるし明日は出かけるんだからとパオロに却下された。。ダニーラが自分へのプレゼントとオーダーしてくれたものだった。事情をはなすと、「ぜんぜん気にしなくていいから休んで!!」とありがた〜いお言葉。。
それでせめてツリーの下のお楽しみを取らないように、完成予定モデルのプレゼントを作った。スピッツの吹き出しには、"ママ、いまいくよ〜"。ダニーラに渡してもらうと、夜メールが。「ちづ、もう素敵なラッピング、ガマンできずに開けちゃった。なんてマジカルなの!!」作ってよかった!(^o^)年内に完成させるぞ〜待っててね♪