もう何年も前から作ってみたかった苔玉。日本では少なくとも15年前にはあちこちで見かけていたのがヨーロッパでも見かけるようになってきた。
それに注目したジャーナリストでフードブロガーのべべことベネデッタが、主催する有閑倶楽部Les Club Des Pirottinesで苔玉りをするという。それは是非と参加してきた。

教えてくれるのは、べべの仲良しフローリスト、ミゲル。ピート(torba bionda)7:赤玉3(なんとAkadama で流通していた)に軽石(pomice)少々。苔玉作ろうと思ったとき赤玉ってイタリアだと何?ケト土?水苔は??というところで挫折したんだった。赤玉は赤玉かー。ケト土なくてもいいのねー。
細かくかくはんした赤玉を水でどろどろにして、ピートとつぶつぶ軽石を混ぜ、ハンバーグ状に。
それに好きな植物を包み込む。私は森のシクラメン。
これをハイゴケで包む。
ハイゴケは小さい絨毯みたいに箱売りで見つかるそう。
包んだらテグスでぐるぐる巻きに。
そしてもこもこしているところはチョキチョキ散髪。
いろーんな苔玉。球根もかわいいなー。
今度は家にころころ吊るしたい。早速赤玉オーダーしなくちゃ。