ここ2週間みうにはじまり私、ゆまと次々熱風邪でダウン。おそらくみうが保育園からもらってきて、(園児半分くらいお休み) わたしも1週間38ー39度の熱。みうが登園したとおもったらゆまが40度の熱でこっちも約1週間おやすみ。2人とも小児科の先生に電話で聞いた通り解熱剤少々以外何もあげなかったけど、そのうち熱も下がり元気に登園。私は熱初めの2日は自転車乗ってデリバリーやら出かけてたけど、もう20代のカラダではない、ぜんぜんよくならないので1週間後には抗生物質のお世話になることに。情けないがしかたない。園でもらってくる風邪は子供はすぐ治っても大人がかかると長引くことは多いものだ。
とはいえ寝込んでいたわけではない。そんな時間はないのだ。家事のほかに制作もばっちり進めた。
ここ数日激しい雨が降っていたボローニャ、ゆまの風邪休み最終日は晴天。お買い物に図書館にとお楽しみリハビリデー。まずはお茶屋さんストレーガテ(StregaTe)。
Stregare=魔法をかける、の二人称とお茶をかけたストレガーテ。何十もある茶筒の内容をきびきびしたスタッフの女の子たちは全て把握していて提案も完璧。今回もお気に入りの"冬の月"(ショウガ、りんご、オレンジ)、それに"ジンジャードリーム"(ショウガ、りんご、レモンの皮、甘草の根、バラの花弁)、"プルチネッラのヒミツ"(緑茶、レモン、洋梨、レモングラス、マルヴァの花弁)の3種類。
図書館にいったあとはフォルノブリーザ(Forno Brisa)。
チョコレートがけのコロンバは"ムーチョグスト"印、たくさんのフレイバー入り。これはパスクァーレからのお見舞。いい顔した大きなパンはpane duro、石臼で丁寧にひいた麦&雑穀の天然酵母パンは味わい深い。
この数週間前の写真びっくりするほどひどいけどね、私。FARINOTECA=小麦屋とワイヤーで書いてあげた。ここのパンに使っている粉類ほかポレンタ用トウモロコシ粉、ひよこ豆粉そら豆粉そば粉など厳選した粉がいろいろ揃っていてわたしも少しずつ試している。
プチプチがたくさん入っているサックサクなクロワッサンをおやつに帰宅。1週間ぶりのショッピングでやっと普通の日々にもどりつつあることを実感。あ〜かぞく健康が一番!!